【最新iPad A16レビュー】Android・Windowsユーザーが使って感じた魅力と不満点

ipadとキーボードの画像

最新のiPadが出たらしいね…。え、iPadってこんなに安いの!?
ちょっと買ってみようかな

…ってのが、今回僕がiPad 11を購入した単純な理由です。
果たしてAndroid・WindowsユーザーでもiPad 11は実用的に使えるのか?

ぽす

ぽすです。僕が普段使用している端末はこちらだよ
・メインスマホ:Galaxy S23Ultra ・サブ:iPhone13mini
・PC:Windows
※iPhoneはもはや子供のおもちゃになってるよ!

目次

Android・WindowsユーザーがiPad 11に感じた魅力

圧倒的ブランド力とデザイン

やっぱりApple製品は持っているだけでテンションが上がる。MacやiPhone、iPadは見た目も洗練されていて、持っているだけで「デキる人」感が出るんですよね。

実はコスパも悪くない

「iPadって高いんでしょ?」と思ってたけど、価格は58,800円。あれ、意外と安い?同時期発売のXiaomi Pad 7も54,980円で、値段はほぼ同じ。それにApple製品はリセールバリューも高く、売るときもお得。
修正後の比較表

iPad(第11世代 / A16搭載)Xiaomi Pad 7
発売日2025年3月12日2025年3月13日
価格¥58,800¥54,980
ディスプレイ11インチ Liquid Retinaディスプレイ11インチ IPSディスプレイ
解像度2360 x 1640ピクセル2560 x 1600ピクセル
プロセッサA16 BionicチップSnapdragon 870
メモリ6GB LPDDR5X8GB
ストレージ128GB128GB
OSiPadOSAndroid
重量約477g約505g
バッテリー駆動時間最大10時間最大12時間
カラーシルバー、ブルー、ピンク、イエローグリーン、グレー、ブルー

Windowsキーボード・マウスも使える

Windowsのショートカットキーは使えないと思っていたけど、実際はほぼ同じ操作感。Bluetoothマウスも問題なく接続できて、ビジネス用途でも違和感なく使えました。


Android・Windowsユーザーが感じたiPad 11の不満点

キーボードの操作感

やっぱりAndroidに慣れているとiPadのキーボードは独特で使いづらい。アプリの切り替えやナビゲーションバーもAndroidの方が直感的だと感じました。ただ、外付けキーボードを使えば大体解決します。

タブレットはノートPCの代わりにならない

性能は十分だけど、ファイル管理やマルチタスク性能はノートPCに劣る。タブレットはあくまで”タブレット”。これを理解して使えば問題なし。

ファイル共有の煩わしさ

AirDropが使えないWindows・Android環境だと、データのやり取りが面倒。けど「Send Anywhere」を使えば簡単に解決できます。


Android・WindowsユーザーにとってiPad 11は買いか?

iPadにしかできないこと

  • Apple Pencilで手書きメモやイラストができる
  • iPadOSの直感的な操作性
  • App Storeの専用アプリが豊富

ビジネス用途で使うなら、タブレットの制約を理解した上で選ぶべき。がっつり仕事をするならPC、タブレットはサブ用途がベターです。

iPhone・Macユーザーなら統合効果が抜群

すでにiPhoneやMacを使っているなら、iPad 11の強力な連携は魅力的。Apple製品間のデータ同期やHandoffのスムーズさは唯一無二です。


結論:Android・WindowsユーザーでもiPad 11は”アリ”

「使えない」ではなく「使い方次第」って感じ。持ち運びしやすく、Apple Pencilの描き心地も最高。普段使いからクリエイティブな作業まで幅広くこなせるiPad 11は、Android・Windowsユーザーでも満足できる一台だと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット・ゲーム大好き人間。4人家族。小学3年生の娘と保育園児。猫とトカゲ。愉快な仲間たちで記事をお届けします。
このブログでは、僕の実際の体験、経験や趣味をシェアしていきます!

コメント

コメントする

目次