うちでは、かつては私用だったiPadが、気がつけば完全に「子供専用デバイス」に。
でも、子供専用になったからこそ「これ入れておけば安心&役立つ!」というアプリが見えてきたんです。
今回は、実際にうちの子が使って「これは入れてよかった〜」と思ったアプリを紹介していきます!

これを入れておけば間違いなし!
実際に使ってみて感じたこと、リアルな目線でまとめたよ〜
※まだ使い始め途中なのでどんどん更新していきます。
① Youtube Kids|安心して見せられる動画アプリ
iPadにYouTubeを入れてるおうち、多いと思います。でも本家のYouTubeって、たまに「え、これ子供向けじゃないよね…?」っていう動画も混じってきませんか?
そこでおすすめなのが Youtube Kids。
YouTube側があらかじめ「子供向け&学びになる動画」を選んでくれているので、親としても安心して使わせられます。
👧うちの子は「図鑑系の動画」や「おもちゃのレビュー系」がお気に入り。
広告も本家よりかなり少なめなので、過激なコンテンツに飛ばされる心配もナシ!
② Procreate|本格的なお絵描きアプリ
お絵かき好きな子にはぜひ入れてほしいのが、買い切りアプリの Procreate(プロクリエイト)。
標準の「フリーボード」でも落書きはできますが、Procreateは筆の種類がめちゃくちゃ豊富!
水彩・クレヨン・マーカー風など、タッチもリアルで大人でも楽しいです。
✍️しかも広告ゼロ!
子供が集中して描けるって大事ですよね。
「なんか静かだな…」って時は、だいたいこれで夢中になってます(笑)
③ ネイティブキャンプ|9歳の娘に英会話を導入してみた
以前はくもんに通っていたうちの上の子(9歳)ですが、「読み書きはできるけど、話せない…」という壁にぶつかり、ネイティブキャンプを始めました。
このアプリのいいところは、予約なしでいつでもレッスン開始できるところ!
例えば「今ちょっと空いてるからやってみる?」くらいのノリで始められるのが、子供にも合ってました。
月額制だけど、くもんに比べればだいぶリーズナブル。
iPadとヘッドホンさえあれば、どこでも英会話できちゃいます。
④ Duolingo|かわいい鳥と英語の基礎力アップ!
Duolingoは、ゲーム感覚で英語の基礎が学べるアプリ。あの緑の鳥(かわいい…のか?)が特徴的です。
今はまだ本格的に使い始めたばかりですが、リズム感あるミニゲームで、アルファベットや単語を楽しく学べるのが魅力。
📱「今日は〇日連続で続けたよ〜!」と報告してくれるので、モチベ維持にも一役買ってくれそう。
またしばらく使ったら、改めてレビュー追加します!
まとめ|iPad、子供専用にしてもめっちゃ使える!
iPadって、親が使わなくなっても 「子供専用ガジェット」として再活用できるポテンシャル、かなり高いです。
アプリを選べば、遊びだけじゃなくて「学び」や「創造」の時間にもなる。
しかも、場所を取らない・すぐ使える・静かに集中してくれる…!親にとってもありがたい存在です。
ぜひ「これからiPadを子供に使わせようかな〜」と考えてる人の参考になればうれしいです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【子供専用iPad活用術】実際に使ってよかったアプリ! […]