こんにちは、ぽすログです!
今回は、僕が愛用してる「おすすめのコントローラー」を紹介します。
うちには小学生と保育園児の子どもがいるんですが、寝かしつけやら「これやって〜」のお願いやらで、ゆっくりテレビの前でゲームする時間ってなかなか取れないんですよね…😢
そんな僕を救ってくれたのが、リモートプレイにぴったりのコントローラー!
これがめちゃくちゃ便利で、「もっと早く知りたかった〜!」って思ったんです。
今回はその魅力を、実体験まじえて紹介していきます!

これ買えば間違いないよ!
まず知っておきたい!リモートプレイ用コントローラーの選び方
スマホやPCでPS5をリモートプレイするなら、タッチ操作では正直つらい…。
だからこそ、操作性の高いコントローラーが必要なんです。
選ぶときのポイントはこの3つ👇
- 遅延の少なさ(反応が遅いとゲームにならない…)
- 持ちやすさ・携帯性(手が疲れない・持ち運びしやすい)
- 対応デバイスの広さ(スマホだけじゃなく、タブレットやPCでも使えると便利!)
純正コントローラーと、スマホ特化のコントローラーにはそれぞれメリットがあるので、今回は両方の“良いとこ取り”でおすすめを2つに絞りました!
【第1位】Backbone One PlayStation Edition
スマホでのPS5リモートプレイならコレ一択!
🔥おすすめポイント
✅ PlayStation公式ライセンス取得で安心&確実に使える
✅ スマホにカチッと装着!グラつかず操作性バツグン
✅ USB-C接続で超低遅延、快適プレイが可能
✅ 2台目コントローラーとしても超便利!(僕は子どもとオーバークックをやるときにこれを使って2P操作しています)
✅ 非公式モデルだとPS5で使えないこともあるので、公式ライセンスは超重要!
⚠デメリット
📌 装着がちょっとめんどくさいときもある
スマホに一瞬で取り付けられるとはいえ、「今日はその一瞬すら手間に感じる…」なんて日もあります(笑)
📌 普段使いのスマホに付け外しが面倒なら…
使わなくなったスマホに専用で装着しておくのもアリ!
据え置きの“リモートプレイ専用機”にすれば、毎回のセッティングも不要でストレスフリーに✨
📌 操作音がちょっと気になるかも?
操作すると「カチカチッ」と音が鳴るんですが、これが静かな寝室などでは意外と響きます…。
僕は最初「うるさいかも?」と思ったけど、慣れてくると気にならなくなりました(笑)
むしろその“押してる感”がクセになるかもしれません。
【第2位】PS5 DualSense ワイヤレスコントローラー
やっぱり安心の純正コントローラー!
🔥おすすめポイント
✅ PS5本体との完全互換!純正ならではの安定感
✅ PC・スマホ・タブレットにも使えて汎用性◎
✅ ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー対応で没入感UP!
もしすでにPS5本体を持っていて、DualSenseを持っているなら、追加で買わなくてもOK!
スマホとBluetooth接続すればすぐに使えるし、「やっぱ純正が一番」っていう安心感があります。
⚠デメリット
📌 高い。それだけ(笑)
性能は申し分ないんだけど、お値段は正直かわいくない…。
追加で買うにはちょっと勇気がいるかもです。
快適にリモートプレイするためのワンポイント
リモートプレイは「ネット環境」がかなり重要です!
スムーズに遊ぶために、以下の点は要チェック👇
- 5GHzのWi-Fiを使おう(安定性&スピードUP)
- 可能なら有線接続を!(無線よりも圧倒的に快適)
- スマホの画質設定を下げるのもアリ(通信負荷を軽減)
さらに快適さを求めるなら、高速Wi-Fiルーターも揃えておくと安心です。
まとめ:これを選べば間違いなし!
順位 | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
第1位 | Backbone One PS Edition | スマホ特化・超快適な操作性 |
第2位 | PS5 DualSense | 純正の安心感・幅広い互換性 |
どちらも実際に使ってみて本当に満足度が高かったので、リモートプレイ用のコントローラー選びで迷っている人には心からおすすめできます。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
コメント