【完全版】スイッチ2と一緒に買うべきアクセサリまとめ|これで準備万端!

【完全版】スイッチ2と一緒に買うべきアクセサリまとめ
  • 6/5発売のスイッチ2、あともう少しですね!
  • 「何を一緒に買えば快適に遊べるのか」気になる人も多いはず。
  • 実際にスイッチユーザーとして使ってきた僕の視点から、本当に必要なものを厳選して紹介!
ぽす

僕が実際に買ったアイテムをまとめてみたよ。


目次

1. 【絶対に揃えたい】Switch2を守るための基本セット

最初にそろえておきたいのは、やっぱり「Switch2を守るアイテム」。
ガラスフィルムはもちろん、本体を入れて持ち運べるハードケースや、Joy-Conをしっかり保護してくれる専用カバー、さらにはSwitch2全体をぐるっと守ってくれる360度カバーまで、いろんなタイプがあります。

どれがいいの?と迷いやすいポイントなので、僕のおすすめをいくつか紹介していきます!

【2枚セット】Switch2用 ガラスフィルム|YEZHU製(旭硝子・超薄型0.3mm)

発売予定日2025年6月
価格1,257円(税込)
セット内容・ガラスフィルム(0.3mm)×2枚
・クリーニングクロス
・ホコリ除去シール
・アルコールパッド
・ヘラ/取扱説明書

【Switch2対応】EVAハードケース(10枚収納・防水・軽量)|AOLO

発売予定日2025年3月18日
価格1,860円(税込)
セット内容・Switch2専用 ハードケース(EVA素材)
・ゲームカード収納ポケット ×10
・収納ポーチ(メッシュタイプ)
・クッション内張り付き収納スペース

【日本メーカー】Joy-Con2 シリコンカバー(ホワイト)|スリースト

発売予定日2025年6月5日
価格1,100円(税込)
セット内容・Joy-Con2専用 シリコン保護カバー(左右セット)
・カラー:ホワイト
・対応機種:Nintendo Switch 2(2025年モデル)

【装着したままドックOK】CYBER セパレートプロテクトカバー(Switch2用・クリア)

発売予定日2025年6月5日
価格2,000円(税込)
セット内容・Switch2本体用カバー ×1
・Joy-Con2(L)用カバー ×1
・Joy-Con2(R)用カバー ×1
・素材:ポリカーボネート(クリア)

【全面保護&高コスパ】HEYSTOP Switch 2 カバーセット(透明)

発売予定日2025年6月5日
価格2,199円(税込)
セット内容・TPU+PC製 分体式保護ケース(本体+Joy-Con対応)
・9H 強化ガラスフィルム ×1枚
・親指キャップ ×複数個(透明デザイン)
・重量:約160g
・色:透明/半透明(選択可)

2. 【快適にプレイする】操作性・音・画質を上げるアクセサリ

Switch2をもっと快適に楽しむなら、操作性・音質・映像のクオリティを底上げするアクセサリは必須。
プロコンで長時間のプレイがラクになり、イヤホンで音の臨場感がグッと上がります。
Switch2の「遊びの幅」をしっかり活かすためにも、自分のスタイルに合ったギアを選びましょう。

【任天堂公式ライセンス】ホリ ワイヤレスホリパッド(グレー)

発売日2019年5月30日
価格5,273円(税込)
特長・任天堂ライセンス取得済みの安心製品
・通信距離:約10m(ワイヤレス接続)
・加速度センサー/ジャイロセンサー搭載
・重さ:約180gと軽量設計
・凹凸グリップでしっかり握れる快適構造
・USBケーブル付属(充電用)

【ゲームに没入!】Logicool G333 ゲーミングイヤホン(ブラック)

発売日販売中
価格6,200円(税込)
主な仕様・デュアルダイナミックドライバー搭載(高音・低音分離)
・インラインマイク&ボリュームコントロール機能付き
・3.5mmとUSB-Cの2WAY接続(変換アダプタ付属)
・キャリングケースと3サイズイヤーチップ付属
・対応:Switch/PS5/スマホ/PC など

3. 【容量不足に備える】microSDカードの選び方とおすすめ

ダウンロード派ならmicroSDカードの選び方は超重要!
容量が足りずにゲームが入らない…なんてトラブルは避けたいところ。
Switch2では128GB以上が推奨されており、最新のmicroSD Express規格対応モデルなら読み込みも爆速。
速度クラスのマークや公式ライセンス品を選ぶことで安心感もアップ。

【公式ライセンス商品】SanDisk microSD Expressカード 256GB(Switch 2対応)

発売日2025年6月5日
価格6,980円(税込)
主な仕様・Nintendo Switch 2 専用ライセンスモデル
・大容量256GBのmicroSD Express規格対応
・高速データ転送でゲームのロード時間を短縮
・型番:BEE-A-SD01A
・外形寸法:約15.3×10.2×4.5cm、重さ:150g(パッケージ込)

4. 【家族・友達ともっと楽しむ】マルチプレイ対応アクセサリ

家族や友達と遊ぶなら、追加のJoy-Conや周辺アクセサリがあるとより快適!
小さな手でも握りやすいグリップを使えば、子どもでも安心してプレイできます。
また、ゲームソフトが増えてくるとカードの収納ケースも地味に必須。
なくしやすいアイテムをまとめて管理しておくと、遊ぶときにすぐ取り出せて便利です。
家族でSwitch2を楽しむなら、このあたりも早めにそろえておきましょう。

【任天堂純正品】Joy-Con 2 (L) ライトブルー / (R) ライトレッド【Amazon限定特典付き】

発売日2025年6月5日
価格9,980円(税込)
主な仕様・Nintendo Switch 2対応の新型Joy-Conセット
・ポップなライトブルー×ライトレッドの配色
・1台の本体で対戦・協力プレイが可能
・Joy-Conストラップ ×2 付属
・【Amazon.co.jp限定特典】Nintendo Switch 2 ロゴデザインステッカー同梱
・バッテリー内蔵(リチウムイオン電池)

【MoKo】Switch 2 Joy-Con 2 グリップ(2個セット)

発売日販売中
価格1,486円(税込)
主な仕様・Switch 2のJoy-Con 2専用に設計されたハンドルグリップ(2個セット)
・人間工学デザインで握りやすく長時間使用でも快適
・高精度レスポンス設計:内部に高弾性スポンジ搭載で確実なSL/SRボタン入力
・ABS樹脂製の耐久構造、滑り止め加工付き
・Joy-Con 2にピッタリフィット、ワンタッチで簡単着脱

【任天堂ライセンス】Switch 2 用カードケース(カードポケット24・ブラック)

発売日2025年6月5日
価格921円(税込)
主な仕様・Nintendo Switch 2 正規ライセンス取得済みカードケース
・ゲームカードを24枚収納可能(片面6枚×4面のブック式)
・Switch 2およびSwitchの両方のゲームカードに対応
・持ち運びやすいコンパクト設計
・表面にSwitch 2ロゴ入り、カラーはブラック

5. 【番外編】Switch2をもっと楽しむ+αアイテム

外出先でのプレイ旅行先への持ち運びを考えるなら、この2つはマスト!
バッテリー切れを防ぐPD対応の大容量モバイルバッテリーと、
周辺機器ごと収納できる多機能キャリングケースがあれば安心です。
Switch2は据え置きでも携帯でも使えるからこそ、外でも快適に遊べる環境づくりが重要。
ここでは、実用性・収納力ともに優れたアイテムをピックアップしました!

【UGREEN】100W モバイルバッテリー 20000mAh(PB720)

発売日2023年11月12日
価格9,999円(税込)
主な仕様・最大100W出力(USB-C)でノートPCにも急速充電対応
・20000mAhの大容量でスマホ4回以上充電可能(iPhone 15 Pro換算)
・USB-C×2、USB-A×1の3ポート搭載
・PD3.0/PPS 2.0/QC対応、パススルー機能&低電流モード付き
・サイズ:約13.9×8.2×2.6cm、重量:約420g
・PSE認証取得済み、安全なマルチ保護機能搭載

※同梱ケーブル:100W対応USB-Cケーブル(0.5m)
※充電器は別売り(65W以上推奨)


【Switch 2/Switch/スイッチ有機ELモデル対応】大容量収納キャリーケース(Kytok)

発売日販売中
価格3,280円(税込)
主な仕様・Switch 2、有機ELモデル、初代Switchに対応(Switch Lite非対応)
・28枚のゲームカード、Joy-Con、アダプター、ケーブル、イヤホン等をまとめて収納可能
・内部ネットポケットで小物も整頓可能
・防水、防塵、防汚、耐衝撃素材で全面保護
・頑丈なゴム製ハンドル付きで持ち運びやすい
・【Amazon販売】2%ポイント還元(66pt)あり
・販売元:ENUOO、出荷元:Amazon
・Amazonレビュー:★4.0(3件)

※購入リンクは後ほど挿入

まとめ|Switch2を最大限楽しむために、今すぐ揃えておこう!

  • 最低限必要なのは「保護・充電・操作性アップ」
  • 家族や友達と遊ぶならJoy-ConやLANアダプタもあると安心
  • 「あの時買っておけばよかった…」と後悔しない準備を、ぜひ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット・ゲーム大好き人間。4人家族。小学3年生の娘と保育園児。猫とトカゲ。愉快な仲間たちで記事をお届けします。
このブログでは、僕の実際の体験、経験や趣味をシェアしていきます!

コメント

コメントする

目次